サイトTopへ

ソースになるHTMLで作ったHELPを用意しよう

1999年5月22日公開・2005年7月10日更新


 作り方は、まず、一連のヘルプになる文章をHTMLに直すところから始めますが、 このとき注意する事が2,3あります。

  1. 1つのページはインターネットのホームページより小さめに作ること。
    ヘルプはアプリケーションの画面を見ながら、起動したいときが多いので ページが大きいとスクロールが面倒で見にくいものになります。

  2. そのためフォントは少し小さめが良いでしょう。

  3. gif,bmpやjpgなどは通常のHTMLと同じに作ってリンクを張れば問題 ありませんが、圧縮率と画像の性格からして、プログラムのヘルプとして 使用する場合はほとんど、gifが適当だと思います。
    理由は、bmpは圧縮がきかないので超デカイ。 大迷惑。
    jpgは、写真のように緩やかに変化する画像圧縮技術として開発されたものであるから肌色は綺麗にでますが、^^;; アニメのようにコンストラストがハッキリしているものは滲みがでたりします。
    gifは色数が制限されるが、圧縮率が高く、説明図など表示には最適です。 (特許の問題も解決したようだし・・・。)

  4. 用語・説明形式は統一したものを使用しましょう。 後で、キーワードを作るときに困ります。 もちろん、目次も作るだろうから論理的ツリー構造は必要です。 ここいらへんは、HTMLヘルプに関係なく、マニュアル作りの常識ですね。

  5. Help WorkShop のヘルプは HTMLヘルプで書かれていますので非常に参考になります。  私のプログラムのヘルプはあまり出来が良くないので、あまり参考にしない方が良いでしょう。 A^o^;

  6. HTMLのツリーは1つのHTMLファイルからすべて辿れるように 1本のツリーにすると後が楽です。

もとネタになる、HTMLのツリーができたら、試しに Help WorkShopでchmファイルを作ってみましょう。


ちょっと余談...ワープロなんていらない。!?

 最近のブラウザは機能も豊富で、印刷の質も良くしかも簡単にできます。 この際、 いろんなドキュメントは全部HTMLで書いてしまった方が効率的です。  プレゼンにも使えます。 レイアウトは自動、カラー、図はもちろん、画面表示でのリンクも張れます。  さらに、なんと行っても元文書の互換性が非常に高いことです。  パソコンは言うに及ばず、unixのワークステーションでも(?元々こちらが本家 (^^;;)利用できます。ソフトを変える度にコンバートが必要なワープロソフトなんて要りません。 また、Windows付属のメモ帳とブラウザだけで十分作れます。

 近頃のほとんどのワープロソフトはHTMLを書き出すこともできるようになっていますが、 これが曲者です。 吐き出すHTMLが汚い。  人間が書けば、まとめて書くようなタグでも、機械的にダラダラと冗長で不要なタグを 大量に吐き出します。
また、そういうものに限って、編集の動作が遅かったり、動きがおかしかったりすることが多いので、 エディタでHTMLを直接編集しようにも、作り直した方が早いくらいです。  HTMLを吐き出すワープロソフトよりも、ホームページ作成ツールの方がまだましなようです。  安価なソフトが多いようだし。

 まあ、用紙のサイズを決め、固定化したレイアウトが基本のワープロと、 レイアウト自動が基本のHTMLとは相容れないのでしょうけど。  これからは、ペーパーレスが進んでくると用紙のサイズによりも見やすい文書が重要になるでしょう。  ワープロソフトの最先端の情報では文書を独自形式ではなく、HTMLまたはXMLで保存する 方向に向かっているようです。 ということは、ホームページ作成ツールとの区別は?

 このような、良いことずくめのHTMLのようでも泣き所があります。 

  1. 文書の保全ができない。 
  2. 数式が簡単に書けない。
  文書の保全は暗号化すればカバーできますが、数式の方は.\(・o・)/ TeXをタグに取り込みJIT(ジャストインコンパイル)のような技術でブラウザに表示 できれば...と思うのは私だけだろうか。


その後の 補足  2004/12/23

世の中には同じような事を考える人がやはりいるようです。 このページを書いたときは、まだ情報が十分でなかったのですが、数式に関して言いますと、 "MathML" http://www.w3.org/TR/MathML2/ というのがありますね。 XMLを使った技術です。 JIT に相当するものは、XSLT とXalan を使用すればいいようです。 最近のブラウザ Firefox 等を使えば少しは表示できるようです。 ただ、まだこの技術は未成熟で、今後の発展が期待されます。
その後の 補足2  2005/7/10

Word で作る方法もあります。 私の場合、最近 Word2003 で htm形式 に保存して作りました。 Word の場合は、htm形式に保存するとき警告が出ますが、それ以外にもいくつか問題点や注意点があります。

(1)保存するとき「ファイル」→「Webページとして保存」→「ファイルの種類(*.htm,*html)フィルタ後」で保存する。  こうしないと図が抜けたり、表示が極端に遅かったりする。

(2)全部が1ページになる。

(3)オートシェイプで作ったテキストがずれる。(Office 特有のタグが(1)で排除され、フォントサイズが変わるため)

ですから、取りあえずワードで作ったマニュアルを chm にする・・というときに使う技です。  mht でもいいのですが、chmと比べると サイズも大きくなりがちですし、表示の速さがかなり遅くなります。



 

次頁へ  前頁へ


初級コースのトップへ
サイトTopへ

Copyright (C) 1999 T.Ichida All rights reserved.
無断転載を禁止します